ペットシッターの紹介
![]() |
名前 NORIKO 出身地 福岡県、3歳から上尾市在住 趣味 ペット服を作ること、ドッグスポーツ、 たまにウインドサーフィン、犬の写真を撮ること ★THE DOG★(株式会社アーリストインターナショナル) 「MIXDOG 2」に小エッセイ『風が運んだ出会い』掲載される ★ドグパラ★(主婦の友社)H16・4月号 小説「クーちゃんの入院日記」が掲載される |
資格 | 社団法人日本愛玩動物協会 愛玩動物飼養管理士1級 社団法人ジャパンケンネルクラブ 愛犬飼育管理士 一般社団法人全日本動物専門教育協会愛玩動物救命士 ペット災害危機管理士2級 ペットシッター協会 ペットシッター士 |
その他の資格 | 着付け2級 普通自動車免許 繊維製品品質管理士 アルバム大使マスター ハッピーフォトアンバサダー 臼井式レイキ サード |
学校を卒業してからアパレルメーカーの企画室におりパタンナー(洋服の設計図型紙を作る仕事)長くやっていました。趣味は旅行、手芸、動物と触れ合うこと。
![]() |
|
![]() |
ローズとウインドサーフィン | クーちゃんの和洋服 | ハートとドッグダンス (2005年東京ドーム) |
PHPDVDBOOK
10万部突破のベストセラー『犬の頭がグングンよくなる育て方』
撮影参加
年表
□■□幼少〜成人□■□ 犬と猫はいつも飼っているおうちで育ちました、特に猫は沢山飼っていました。 捨て猫・捨て犬をほっておけない家系だったもので、拾ってきては飼い主を見つけてあげることを繰り返しておりました。 私が寝ているとき、愛猫がベッドにやってきて寝ている隣で出産をしたこともあります。愛犬も同様のことがありました。 その他鳥系はじゅうしまつ・ハトやにわとりなども居たことがあります。 アゲハ蝶の幼虫を飼ってみたり、金魚すくいの金魚を飼ったり、カマキリの卵を孵化させて部屋中がプチカマキリだらけになちゃったこともあります。 |
□■□2001・6月〜□■□ 野良犬が草むらに穴を掘り子育て中の仔犬2頭を保護、その場で頭の模様がハート型の犬をハート・野ばらの下にうずくまっていて固まっていた子をローズと命名。 2頭共不幸なワンコが減るように!宣伝活動中。たまにTVの仕事が! 犬の散歩中にセキセイインコを保護、飼い始める。1羽じゃ可哀相だからと1匹購入した矢先、保護インコ他界。1羽じゃ可哀相だからともう1匹購入 ![]() ![]() |
□■□2004・12月〜□■□ 里子として引き取ったクーちゃん、当初ラブラドールという話だったがラブとは程遠く何処から見てもMIX。3ヶ月で来たクーちゃんは我家で5件目。4件目のお宅で盲導犬クイールからクーちゃんと命名される。 2008年11月インコのアロハちゃんに腫瘍が見つかり余命1か月と診断され、お名前を店名にしようと決定。2009年1月28日アロハちゃん他界 生前のアロハちゃん |
□■□2014〜□■□ 彩の国動物愛護推進員としての活動を通じて知り合った有志と「福島の動物たちの今写真展とペット防災展示」を各所で行っています。 写真のことを勉強すると被災地では写真も被災し写真の復旧ボランティアの活動から見えてきたもの、それは過去10年から現在の写真がないということ。写真店で現像した写真は復旧できるということ。それを踏まえ、現像して残すこと、せっかくなら可愛く残せたらという想いで2015年富士フイルムイメージングシステムズ株式会社のハッピーフォトアンバサダーとアルバム大使マスターの資格をとりました。大切なシッポのある家族の寿命はとても短いです。今後は可愛いペットの写真の撮り方や家族アルバム作りなどもやっていきたいです。 また、高齢化社会の問題として保健所へのペットの持ち込みが増えています。可愛いペットが終生幸せに暮らしていけるようにペットシッターという職業があることを多くの人に知っていただきたい、そう思っています。 |
ペットシッターになろうと思ったきっかけ
3匹の犬との生活でどうしても越えられない壁にぶつかり、ある時アニマルコミュニケーションをうけてみました。アニマルコミュニケーションとは飼い主に代わって動物とお話をしてくれるんです。末っこのクーちゃんとお話をしてもらった時、「過去、私と動物を助けたり、人の役にたつことを一緒にしていて、またそういうことをしたくて私の所に来た」というのです。
そのことがあってから動物と関わる仕事が向いているのかなぁ・・・と思うようになりました。
十数年ほど前に猫を飼っていた時、どうしてもお出かけしなければならない用事があり、シッティングをお願いしました。
そのころはペットシッターなどいませんでしたので、介護の会社に頼み込んでお願いしました。たまたまその会社には猫好きな方がおり、引き受けていただくことができたんです。
帰宅しましたらテーブルの上に日誌が置いてありました。
初日はちょっと警戒した様子、日々を追うごとに仲良くなっていく様子がわかりました。
とても感激した記憶が残っていて、「そうだ!ペットシッターになって今までお世話になったペットたちに恩返しをしよう」
そう思いペットの勉強をはじめました。
まだまだ知らないことも多いですがペットシッターを通じて成長できたらと思っております。
![]() ![]() |
おうちで安心お留守番 ペットシッターALOHA(アロハ)
Tel 048−778−7040(受付10時〜17時)
メールでのお問い合わせは24時間
※業務中は電話に出られないことがございます
社団法人日本愛玩動物協会 |
![]() 愛玩動物飼養管理士1級 認定番号 第124110721号 |
社団法人ジャパンケンネルクラブ |
![]() 愛犬飼育管理士 認定番号 第5575−08号 |
日本ペットシッター協会 |
![]() ペットシッター士 認定番号 第3280号 |
愛玩動物福祉協会 |
![]() 愛玩動物救命士 認定番号 第04181号 |
動物取扱業登録証 |
![]() 埼玉県鴻巣保健所 登録番号 56−0163号 |
width最大185px